これまでにない良質牛肉を ここにしかない育て方で

日本最後の清流と言われる四万十川の中流域
高知県四万十町ののどかな自然の中
四万十川の清らかで豊かな水
健康的な発酵飼料「ビールミール」を食べてすくすく育っています。

四万十麦酒牛の魅力

麦酒牛の特徴は、きめ細やかな肉質で甘みとコクを合わせたバランスの取れた肉質。
サシの量に対して後味がさっぱりとしていることが最大の魅力であり特徴といえます。
麦酒牛は、幼児やお年寄りも胸やけがせず、おいしく食べられる牛肉です。

四万十麦酒牛について
旨さの秘密とは

秘密はビールミールを基本としたバランスの取れた独自配合の「発酵飼料」。
そして、通常約26~29カ月程度の肥育期間を約29~32カ月に長くした「長期肥育」。
この二つの要素によってコクが熟成し、これまでにないジューシーな牛肉となるのです。

飼育の方法について
のどかな自然の中で

「四万十川」の清らかな水源のふもとで50年以上の歴史ある精肉店からはじまりました。
大規模な牧場と比べたら、牛の数こそ少ないですが一頭一頭の体調管理を徹底してストレスの無い飼育でこれまでにない良質牛肉を、ここにしかない牛を育てています。

会社概要はこちら

牛肉は日々の積み重ねにより、長い時間をかけて形作られていく

素牛の選抜・血統・発酵飼料・肥育環境・肥育日数にこだわり、
そしてたっぷりの愛情を注ぎます。
たくさんの愛情をもらった麦酒牛は必ず答えを返してくれます。
半世紀を超える経験を最大限に生かし、
これまでにない良質な牛肉を作り、
その良さを知っていただき、
たくさんの方々に喜んでいただきたいと思っています。

ビールミール飼料とは

ビール工場で製造される生ビール粕を水分65%に調整し、糖蜜・ビール酵母・厳選した穀物を加えて乳酸発酵させた特別なこだわりの飼料です。良質なたんぱく質・繊維質・脂肪・糖質・リン・カルシウム・ビタミン・乳酸菌などを程良く含んでいることから牛の健康(特に内蔵機能)を促進します。

ふれあい飼育

飼料は人の手で直接配布するのがこだわりです。ふれあいながらコミュニケーションを取り、体調やストレスの様子などを毎日確認します。また、入舎時から出荷時まで少数グループで飼育を行う「グループ飼育」を行っており、ストレスを最小限に抑制する工夫をしています。
清流四万十川の中流域にあるのどかな自然の中で、四万十麦酒牛はすくすくと育っています。

安全な食肉をお届けするために

屠畜から加工は、高知県食肉センター(株)内(ミートプロ)にて、枝肉が一度も外気に触れることなく処理されます。*HACCP対応の最新設備で、重要な工程を分析・管理することで、製品の安全性を確保することができます。

(*HACCP(ハサップ)とは、食品の製造・加工における衛生管理の手法で、世界中で採用されている国際的な基準)